今もっとも注目を集めている「動画コンテンツ」
企業や地域の情報発信としてはもちろんですが、スマートフォンやデジカメの普及により、個人でも気軽に動画を扱えるようになりました。
InstagramやYou Tube、FacebookなどのSNSと組み合わせることにより、発信することもより容易になっています。
とはいえ、優れた動画コンテンツには必ずなにかしらの世界観が存在しています。
その世界観を軸に、ストーリーが練りこまれ、もっとも適した場所や時間、技術で撮影する。
そうすることで本当に伝わる映像が作られます。
撮影する、発信することは容易になりましたが、伝えたい世界観はなにか?
その世界観をきちんと表現できているのか?
映像がチカラを持つ時代だからこそ考えてみたいテーマではありませんか?
そこで今回の「青島デザインの学校 Vol.1」では、魅力ある青島を発信するための一つの手段として「動画」を取り上げます。
プロの映像クリエイターを招聘し、クリエイティブな視点を参加者と共有することで、まず「青島」の魅力を再発見する。
そして、プロのクリエイターの「作る技術」を共有することで、「魅力的な青島」をだれでも発信できるようにする。
口コミが重視される時代に、大上段に「啓発」するのではなく、住民自身が積極的に考えて発信するための手助けになるために企画しました。
イベント名 | 青島デザインの学校 Vol.1 “イメージをカタチにする、映像とデザインのチカラ” |
---|---|
日時 | 2016年1月31日(日) 10:00-18:00(9:40開場) |
会場 | 青島神社儀式殿 能楽堂(〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2-6) |
参加費 | 無料 |
定員 | 70名 |
講師 | 大関 泰幸 映像ディレクター(http://yasuyukiozeki.com/) 安藤 直紀 ARCHIT代表/WebSig24/7モデレーター |
主催 | 青島再勢プロジェクト |
後援 | 宮崎市 |
Facebookページ | |
ハッシュタグは #aoshimadesign です。 | |
お問い合わせ | メールにてお問い合わせください |
椎名林檎やGRAPEVINE、マキシマムザホルモン、YOUR SONG IS GOODなど数多くのMVを送り出している映像作家である大関泰幸氏の作品を見ながら、テーマに対するアウトプットの作り方のヒントを学びましょう。
映像を全く撮ったことがない人でも学びを得ることができるように、映像技法についての説明は最低限にとどめ、実際の大関氏の作品を見ながら、表現の導き方を学んでいきます。
予算のないインディーズバンドの映像も数多く手掛ける大関氏のアプローチは、インスタグラムなどで魅力的な動画を撮りたいと考える時でも十分に応用できる部分があります。
聞いたら何か撮りたくなる! 質問も随時受け付けますのでやる気の出る、そんな時間を一緒に過ごしましょう。
大学卒業後から椎名林檎、GRAPEVINE、マキシマム ザ ホルモン、YOUR SONG IS GOODなどMUSIC VIDEOを中心に数々の映像作品を演出し、近年は映画「バクマン。」「DENKI GROOVE THE MOVIE ?」「恋の渦」の編集も手がけている。
青島デザインの学校のテーマでもある、デザインの延長上にある小さな共同体の作り方を、自身の好きな音楽での体験を元に話してみたいと思います。
好きなことを仕事にしてもしなくても、どこにいても、思いの似通った仲間が生まれ大きなうねりを作ることは簡単にできます。
カッコよく言えば「自分の人生をコントロールすること」砕けて言えば「身の回りをかっこいいもので溢れさせる方法」を学ぶことができればと思います。
そしてこの青島デザインの学校イベントを通じて、みなさんが青島に作ってほしい世界像についてのイントロともなります。
90年代から音楽レーベル運営やファンジン作成を行い、 2008年よりフリーランスWebプロデューサー、ディレクターとして活動を開始。
Webサイトの構築運用プロモーションから、社員教育、書籍執筆など幅広く手掛ける。「俺たちのためのラジオ番組を作る」と勘違いして意気込み、Tokyo Unlearned FMという音楽ポッドキャストも更新中。
映像ワークショップを担当するのは、椎名林檎やGRAPEVINEのPV制作を手がける映像クリエイターの大関 泰幸氏。
モノの見方や視点といった考え方から、撮影や編集などのトーク/オリエンテーションをおこなっていただきます。
安藤 直紀氏には、イベント第1回目ということもあり、今回のプロジェクト全体をふまえた上で、トークとモデレーターを担っていただきます。
9:40 | 開場 |
---|---|
10:00 | オープニング |
10:10 | メイントーク 安藤 直紀氏 |
10:40 | 休憩 |
10:50 | 大関 泰幸氏 トーク/オリエンテーション |
12:00 | 休憩 |
13:00 | ワークショップ ※適宜休憩します |
17:00 | 発表 |
18:00 | エンディング |
「青島デザインの学校」とは?
青島をデザインの力で再発見!
「デザインを意識する」ことで青島をより魅力的に発信できないか?
そんな想いを込めて、デザイン思考を養うためのワークショップや勉強会を開催します。
各分野のクリエイターを招聘し、「青島×デザイン」をテーマに講演、指導を行なっていただきます。
デザイナーやクリエイターが、どのような視点を持っているのか? どのような思考で物事を捉えているのか?
参加者とともに体験することで、デザイン思考を身につけていただきます。
SHARE THIS PAGE!